筑紫哲也NEWS23あのブレア英国前首相スタジオに緊急出演!市民100人と直接対話ブレア氏の直言!地球温暖化防止の秘策とは地球破壊SP番外編!筑紫×後藤が前首相の素顔に迫る。
*マンデープラスという延長枠を放送する地域で、通常より放送時間が40分拡大される。
ブレア英国前首相と語る地球破壊~Breaking the Deadlock
2005年のグレンイーグルズサミットで「気候変動」を初めて世界の首脳レベルの議題に取り上げたブレア前首相。
彼は辞任後も環境問題で国際的なリーダーシップを発揮すべく、活動を続けている。
一方で首相当時には最大の環境破壊とも言われる、戦争に“参加”。
その戦いの出口は、いまだ見えないままとなっている。
環境/戦争。
あの、ブレア氏と直接対話。
ニッポンの市民100人とともに考える。
http://www.tbs.co.jp/news23/tokusyu.html
収録は土曜日に行われている。その前にこの件について聞いたところによると、いちおう2003年のイラク戦争に関して一つあるいは二つの質問を用意するよう担当に言われているとのことだった。はたしてブレア氏にどのような質問をし、ブレア氏がどう答えたのかみもの。カットされていなければよいが。
ブレア氏は、現在環境問題を話し合うために来日中。福田首相をはじめ、各政党のリーダー格と会談。15日には、ブレア氏の提唱で発足し、今回千葉県で開催された「気候変動・クリーンエネルギー及び持続可能な開発に関する閣僚級対話」(G20)の開会式で講演している。
http://www.asahi.com/international/update/0315/TKY200803150070.html
イギリスや欧州ではイラク戦争にふみきったブレア氏の評価は日本で思われているより厳しい。
国民はブレアに嘘をつかれたという思いが強い。大量破壊兵器などなかったわけだし、開戦前にはあるとい事実を捏造したと思われている。大学院生の論文をぱくって国家機密うんたら言ってたのだからこれには呆れられてもしょうがあるまい。
それで、イギリスのイラク反戦運動でよく知られているストップ戦争連合などでは、嘘つき(liar)というキャッチコピーを掲げている。もっとも、コピーはイラク戦争に限らずブレア氏を批判したり風刺するときによく使われるのだが。
「Blair=Bliar」
http://images.google.com/images?hl=en&q=bliar&btnG=Search+Images&gbv=2
就任当初は第三の道を唱え、世界的な社会学者アンソニー・ギデンズをブレーンに据え、北アイルランドの和平を実現させるなど話題が多かった。しかし、後半、特にイラク戦争では汚点を残してしまった。イラク開戦前にはトラファルガー広場に史上空前のデモがおこった。イラク戦争の泥沼化とともに支持率は低下。最後はスキャンダルも報じられ、追われるように辞めていった感がある。辞任後は、ブッシュ大統領の要請で中東和平特使に就いているが、なぜ彼がという声は絶えない。
さらに、最近はエール大学で半年間教べんをとると報じられている。エール大学といえばブッシュ大統領の母校。
エール大学のリチャード・レビン(Richard Levin)学長は、「世界が一層と相互依存を強めるなか、宗教的価値観が対立を生むのではなく、いかに融和に導くかを研究することは重要」との考えから、「ブレア氏はこの分野で優れたリーダーシップを発揮し、その見方を広める格別の資格を持っている。ブレア氏がエール大学の学術共同体に加わることを光栄に思う」と述べている。
ブレア前英首相、エール大学の特別研究員に(2008/3/8)
http://www.afpbb.com/article/politics/2361405/2714078
有名な政治家が大学で教べんをとることはそれほど珍しくない。生きた証言や教訓は重要だと思うが、北アイルランドだけみるならまだしも・・・。
ブレア辞任表明 イラクの泥沼に足を取られた(読売社説:2007/5/12日付)
http://web.archive.org/web/20070513065609/
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070511ig91.htm
(この記事はインターネットアーカイブからひっぱってきました。表示→エンコード→日本語(シフトJIS)で正しく表示されます。)
ブレア英首相の引き際「どのように歴史に名を刻むか」に腐心した10年間(オーマイニュース:2007/5/16)
http://www.ohmynews.co.jp/news/20070515/11166
ブレア氏、明日退任予定発表へ(小林恭子の英国メディア・ウオッチ:2007/5/10)
http://ukmedia.exblog.jp/6047213
カーター元米大統領、ブレア首相のイラク戦争支持を批判 - 英国(AFP:2007/5/20)
http://www.afpbb.com/article/politics/2227386/1612239
ブレア氏の中東特使任命に対して、アラブ諸国の反応は(2007/6/29)
http://www.afpbb.com/article/politics/2246500/1733090
英首相側近、無断引用認める イラク大量兵器文書問題(朝日新聞:2003/6/26)
http://www.asyura2.com/0306/war36/msg/189.html
スポンサーサイト